将棋のタイトル戦、平日だと見やすいのは王座戦説

将棋の竜王戦もタイトルをかけた番勝負が始まり、羽生善治竜王は勝てばタイトル100期、負ければ無冠というシリーズになっています。第1局は羽生竜王の先手で勝ちとなりました。最近のタイトル戦は先手が勝つことが多いので、テニスのように自分のサービスゲームはキープし相手のサービスゲームをブレイクするような、後手でいかに勝つかが重要な気がします。

その竜王戦第1局2日目、将棋の対局でもっとも盛り上がる終盤が17時以降に繰り広げられたので、動画配信などを見ることができた人は多かったと思います。終局も19時をすぎていたので、終局を見届けられた人も多かったでしょう。しかし、持ち時間8時間で2日制の将棋だと、ここまで時間がかかることがないこともあり、2日目の16時には終局していることもあります。今年の王位戦などではそんな対局もありました。

僕が将棋を見るようになって、1年以上経ちました。タイトル戦でいうと去年の王座戦から見始めたんですよね。去年の王座戦第1局は当時の羽生王座と中村太地六段が1分将棋になって、羽生王座が投了したんだけど、よく考えるともう少し粘れたんじゃないか、みたいなことがあったと記憶しています。あれで将棋って面白いなあと思ったものでした。

そうして1年将棋のタイトル戦をなぞって感じたことは、「将棋のタイトル戦、平日だと見やすいのは王座戦」説です。将棋の8大タイトルを持ち時間の順に並べてみると、

叡王戦は持ち時間が変わりますが、今年の番勝負は土日祝日に行われていたので、これからもそうだと思いますから、見るのに特に問題はないと思います。しかし他のタイトル戦は平日に行われることも多く、そうなると夕方からしか見られないとなるとその時間帯に終局してしまってないかが気がかりです。

そうなると、いちばん見やすいのが王座戦だと思うんです。王座戦は1日制で持ち時間が5時間、夕食休憩があります。なので19時以降も勝負が続くし、そこから終盤戦という形になることが多いので、見る方としてはとっても見やすいと思います。今年の中村王座と斎藤慎太郎七段の番勝負も終局は21時を過ぎているし、終盤の詰むや詰まざるやの攻防、ハラハラの1分将棋が見られました。

他の1日制の棋王戦と棋聖戦だと夕食休憩がなく、持ち時間も4時間と1時間少ないので、両対局者合わせて2時間少ないので、終局は長くて19時前後になる感じで、夕方に見始めると形勢が固まっていたとかがありそうです。

そして2日制でも持ち時間8時間だと、先に書いたように夕方には終局していることもあります。持ち時間のいちばん長い名人戦だと、2日目18時から30分の軽食をとる休憩があるので、ねじり合いが続く将棋になると、そこから見ることができても楽しめそうです。今年の名人戦も終局が20時近くのものがあったと思います。

ということで、平日見やすい将棋のタイトル戦は王座戦で、次局も迫っています。斎藤慎太郎七段が初タイトル奪取なるか、東西王子対決と言われるイケメン棋士同士の戦いを夕方からでも見ませんか?無料で配信してくれる動画配信サービスがありますよ。

Splatoon2 未読

今週もウデマエSに戻ることができませんでした。その前の数週ウデマエS+0で終わっている日記の時も、週の半ばではウデマエSに下がったりしているので、ここのところはずっと行ったり来たりの状態なんですよね。つまりだんだん下手になっているということなんだと思います。

今週もプライムシューターベッチューを使っています。ナイスダマの使い方もだんだんわかってきました。

ナイスダマは前作のスペシャルウェポンにあったトルネードに似ているという巷の評価で、確かにそうだなと思います。でもトルネードは自分がどこにいてもトルネードをどこにでも撃てましたが、ナイスダマは自分がいるところから届く範囲が決まってて、しかも物陰に隠れて撃とうとすると、隠れたところに遮られて撃ちたいところに撃てなくなることもあります。なので、ナイスダマはなるべく見晴らしのいいところで撃つ準備に入るのがいいと思いました。高いところだとなおいいような気がします。

そして、ナイスダマは撃つのに時間がかかるので、撃ちたくなるだろうなと思ったら、それを見越して準備に入るのがいいと思います。ナイスダマは撃つ準備に時間はかかるものの、撃てる状態になってからはスーパーチャクチのようにすぐ落とされるわけでもないので、そこから少し時間をかけてナイスダマを撃つ場所を決めて大丈夫、というかこれからナイスダマを撃つぞと相手にしばらく見せておくことも大事なんだと思いました。

この動画、早めにナイスダマの準備に入るところ、準備は高い見晴らしのよいところ、ガチホコが自分の下を通るまでは撃つのを保留しているところなど、上に書いたことができたと思います。

勝率が100%記念。もう既に50%ですけどね。

この試合、プライムシューターベッチューで会心の出来でした。しかも最後は相手がガチホコを取れないようにナイスダマで締めることができたので、よかったです。

ところで、毎週書いてるこの日記、自分がいつか見返すために書いているのですが、毎週かくとかなりの確率でPaper.liってサービスに引っかかるんですよね。毎回引っかける人、正直こんな日記読んでませんよね?読んでもちっとも面白くないでしょ?ていうかそもそも引っかけている他の記事も読んでるんですか?読んでないならやめてしまえと思います。

Splatoon2 師匠

今週追加されたプライムシューターベッチューを使い始めてみたのですが、プライムシューターに慣れていないので、やっぱりウデマエが下がります。

僕はSplatoon2の実況動画をちょいちょい見るのですが、基本的に見る配信者は決まっていて、その方たちを心の中でN-ZAPの師とプライムシューターの師と仰いでいます。

プライムシューターベッチューを使い始めて、改めてプライムシューターの師の動画を見ると、自分もあれの半分くらいできたらいいのになあと思います。当てるのが上手いので、無駄に撃ってないんですよね。イカ状態〜撃つ〜イカ状態の撃つ時間が自分よりもずっと短いです。そしてN-ZAPの師もプライムシューターベッチューを使った配信をしてて、それも上手いんです。上手い人は何を使っても上手いってことですよね。

まあ、ガチホコにプライムシューターベッチューが向いてるのかとか、そもそもガチホコじゃないルールの方が勝てるんじゃないかとかありますけど、ガチホコは負けてもしゃあないって思えるから楽なんですよね。

偽物じゃなくて偽者でした。ちょっとはひねった名前にしたらいいのに。

そういえば、たくさんブキは出てるのに全然買わないので、いまだに3ページ目です。買っても使わないから買わないってことで。

Splatoon2 有料

今週中にNintendo Switch Onlineの料金を払わないとという感じだったので、コンビニでPOSAカードってやつですか?売ってないかなと見てたんですけど、見かけなかったんですよね。それじゃあオンラインでコードを買うかという考えに至り、いろいろ思案したところ、ヨドバシのポイントでオンラインコードを買うのがお得かなという結論になり、そうしました。ヨドバシはポイントが普通に付くものは普通に買って、ポイントが少ないゲームのハードやApple製品はポイントを利用した方がよいとされています。今回のオンライン利用券も1%ポイント還元でしたから、それがいいと思いました。

ウデマエSからS+に戻る時に結構連勝してて、10連勝以上できたので、思いの外勝率が上がったので記念に残しましたが、結局ウデマエSの時の勝ちが勝率に貢献しているので、あまり意味がないと言えます。ウデマエS+でこれだけ勝てたら楽しいだろうなあとは思いますが、それは夢のまた夢。

Splatoon2 猶予

今週はNintendo Switch Onlineがサービスイン(高橋伸也さんがそう言ってた)ということで、何か変わるかなと思ったけど、特に変わらず。7日間は無料体験できるということなので、ホントの有料化は来週ということになるのかもしれません。

有料化になっても特に変わらないんじゃないかなあ。

こういうこともあるし、自分も結構諦めがちだし。みんながみんな最後まで全力プレーなんてあり得ないし、消化試合ってのもいいでしょう。目だって指だって限られたリソースだし。

自分もまだ無料体験の中なので、どう有料に移行するか考えています。コンビニに利用券売ってないのかなあと探しているんだけど、見つからなくて……。

山下達郎 PERFORMANCE 2018@福岡サンパレス ホテル&ホール

2010年代になってライブ活動を勢力的に行っているといことは、ラジオを聴いてて知っていたものの、ライブを観に行くことはなかった山下達郎、これまたラジオを聴いてたらちょうどいいタイミングでチケットの抽選をやっていると言ってたので申し込んでみたら運良く当たったので行ってきました。

席は3階席だったけど、自分のラジオで流す曲の音にこだわってる山下達郎だもの、ライブの音だって1階だろうが3階だろうがこだわっていると思うので、その辺りは心配せずに3階に座りました。

座って思うことは、このライブ僕は客の中では若手だわ〜ということです。周りはだいたい年上って感じでした。ずっと年上な男の人が2人でグッズどれ買ったとか話しながら開演を待ってるのを見て、こういう友達いいなあって思いました。

久しぶりに続きを読む使ってみようかな。

続きを読む

初めての指導対局

北九州将棋フェスティバルでは子ども大会や記念対局のほかに指導対局も行われます。将棋を見るようになってだいたい1年、小学生の頃は将棋を指していて将棋盤も持っていたものの、戦型などを意識することもなく、居飛車振り飛車の概念もなくて。最近は3手詰の詰将棋をぼちぼちやっているものの、1問解くのにもやっとって感じで。

指導対局って腕に覚えがある人が試すものと思っていました。なので指導対局に初めは興味がなかったものの、この記事を読んで指導対局への印象が変わりました。

note.mu

山口絵美菜女流1級の書いた記事を読んで、指導対局って将棋指し始めでも受けていいんだなあと思い、申し込んで受けることになりました。そして指導対局当日、教えてくれたのは谷口由紀女流二段だったのは、昨日の日記に書きました。

前夜祭で谷口女流二段に指導対局を六枚落ちで受けようと思ってるって話をしていたので、宣言通り六枚落ちでお願いしました。

指導対局を受けることになってからは、六枚落ちの攻め方の動画を結構見てたんです。YouTube日本将棋連盟のアカウントで六枚落ちの講座の動画が何本かあがってるんです、しかも講師は西尾明六段。

六枚落ちの時、下手は9筋を攻めるのが定跡で、その攻め方を覚え、同時にNintendo Switchの将棋ゲームで試していました。試したいんだけど、ゲームのコンピュータはレベルが低いと9筋の攻めを受けてくれないし、レベルが高くて9筋の攻めを受けても受けかたが決まっているので、何度かすれば9筋突破まではできてしまいます。

結局動画で9筋突破を受ける上手のパターンをいくつか見て覚え、ある形になれば角を切って(豊川孝弘七段的に言うとキリマンジャロ)攻めるのがいいという形も覚えたのですが、谷口女流二段の受け方はそのどれとも違うものでした……。

これ、よくわかんない……と戸惑って指しているうちに、いつの間にか自分の角が追い詰められていました。逃げることもできたものの、逃げてしまうと角の働きが悪くなりそうだったので、上のキリマンジャロ局面ではなかったものの、角を切ってみました。

その後、竜で攻めたものの、攻め駒が足りず、それからまたわかんなくなって、そうこうしているうちに追い詰められて負けてしまいました……。

そのあとに、局面を戻して教えてもらったのですが、角を切ったのは良かったと褒めてもらえました。良かった、逃げなくて……。あとは竜と上手の王将が同じ段(2段目)にいたんですが、僕は王手をかけたいと思い1段目に進んだんですね。でもそこは竜は相手玉と同じラインで睨んでいながら、玉を守る金を攻めた方がいいと教えてもらいました。まさに「守り駒を攻める」将棋フォーカスでもよく出てくる言葉です。その瞬間「将棋フォーカス毎週見てます」と谷口女流二段に言ったらありがとうございます〜と答えてくれたので、とっさに将棋フォーカスと言えた自分の瞬発力を将棋を指す方に生かしたかったです……。

もうちょっとうまく指せると思ったのになあ……全然ダメでした。もっと練習して六枚落ちなら苦にならないくらいになって、また指導対局を受けたいです。

それにしてもプロ棋士の方はすごいです。今回は1度に5名を相手に指導対局だったのですが、5人とも実力のばらつきや、同じ手合いでもレベルが違うのに、それにうまいこと合わせて指して、しかも指し手を覚えて復習の時に教えてくれるんですよ。僕は自分の指してすら覚えてないのにね……。

指導対局をしている棋士の方の立ち姿や、盤面を見るために伏し目がちになるところとか、かっこよくて美しかったです。